※※※作成中です※※※
遠征前夜まではこちら →悠久の地
悠久の地
本編概要
- 悠久の地は、自分のサーバを離れ、8サーバが結集する「悠久の地」専用サーバにて開催されます。
- 悠久の地に移動する際、サーバナンバーを見ることができます。
- 中央にある「悠久の城」を目指し、20日間かけて悠久の物語は進行します。
- 連盟は、連盟要塞と発電所を建設しながら領地を広げ、段階的に解放される各施設を占領していきます。
- 各施設には、バフがあり、所持することでバフ効力を得ることができます。
- 遠征前夜のランキングに応じたバフが悠久の地にいる限り適応されます。
- 悠久の地に特殊資源区が10個あり、イベントの進捗状況に応じてエリア開放されます。重装機械・重装部隊、および油田・農田・鉱山などの資源地は定期的に更新されます(更新時間は各々表示)。また、連盟の領地内でなくても、アメシストが採集できます。
悠久の地内における制限事項
- 悠久の地では、フレンド登録ができません。
- 普段使っているグループチャットは悠久の地では使用できず、悠久の地専用で新しく作り直す必要があります。
- グループチャットの作成には、フレンド登録が必要なため、あらかじめ登録しておくか、いったん戻って、登録する必要があります。
- 連盟の告知機能は悠久の地では書き換えることはできません。サーバに戻った際は変更可能です。
- 悠久の地イベント開催中でも、サーバで通常行われる世界BOSSや首都争奪戦などのイベントは開催されます。(越境戦と古代闘争は2021年7月開催の際は中止されたが、毎回かどうかは不明です)
- 悠久の地では要塞の招待移転機能がありません。連盟チャットなどで座標をシェアして、集合をかけましょう。
- ほかのサーバの指揮官と個人チャットをすることができません。悠久の地チャットを有効利用するか、DiscordやLobiなどの外部チャットツールを利用します。
- メカニックが建設する施設が建っている場合、建てた指揮官がサーバを移転する際に施設は破壊されます。(建設した指揮官が、悠久サーバから自サーバに戻った場合。またその逆の場合も該当)
- 世界チャットと個人チャットは、サーバと悠久の地の両方で引き続いて使うことができます。世界チャットは、元のサーバに戻らずとも、リアルタイムに自サーバ指揮官と情報交換することができます。
- 連盟への加盟脱退は、悠久側、サーバ側で連盟チャットが連携していないため、それぞれの地でしか確認できません。加盟申請、および承認も同様です。(サーバ側で加盟申請したものは、悠久側では確認できない。)
ミッションと報酬
悠久の地では段階により様々なミッションが課され、それをクリアするごとに様々な報酬が獲得できます。
報酬は、このイベントでしか入手できないものも多く、特に基地スキン・進軍スキン・英雄などはコレクターは必ず入手したいアイテムです。
また、より多くの報酬獲得のためには勝利も必然ですが、連盟やサーバの協力体制も必須です。
報酬は、このイベントでしか入手できないものも多く、特に基地スキン・進軍スキン・英雄などはコレクターは必ず入手したいアイテムです。
また、より多くの報酬獲得のためには勝利も必然ですが、連盟やサーバの協力体制も必須です。
遠征計画
連盟やサーバ単位で挑む、条件が限定されたミッションです。
イベント開催中の様々なシーンにちりばめられており、条件をクリアするタイミングが重要なものもあります。
イベント開催中の様々なシーンにちりばめられており、条件をクリアするタイミングが重要なものもあります。
遠征目標
個人目標・連盟目標・サーバ目標の3つがあり、それぞれのミッションをこなし、報酬を獲得します。
個人栄誉値の獲得ポイントなどは、報酬受け取りの条件となります。
悠久の地に来ただけで、個人栄誉値を獲得できる重装機械の撃破や、採取などの活動を全くしない指揮官は、報酬の獲得が困難となります。
個人栄誉値の獲得ポイントなどは、報酬受け取りの条件となります。
悠久の地に来ただけで、個人栄誉値を獲得できる重装機械の撃破や、採取などの活動を全くしない指揮官は、報酬の獲得が困難となります。
遠征順位
ゲームの進行に沿って、獲得した総合ポイントを順位で競います。個人・連盟・サーバの3パターンの順位があり、特に個人順位でもらえる豪華報酬を手にできるのは、ごく少数の上位者のみなので、「基地スキン」「進軍スキン」などの獲得コンプリートを目指す指揮官は、夜を徹してでも取り組んでいるようです。
完全武装
アメシストや悠久メダルが獲得できる日替わりのミッションです。毎日曜日別で開催されている「最強指揮官」にやや類似したイベントとなります。イベント内容は、「一致団結」など数パターンが用意されており、通常ないメニューとしては、「戦火再燃」などの、「加速アイテム」の消費イベントがあります。
また、新しく開かれたサーバにて開催される「新サーバ武装」と同じく、デイリーの勝者に、トータルカウントされるポイントが付与されます。このポイントのトータル獲得数で、最終的な順位報酬が配布されます。
また、新しく開かれたサーバにて開催される「新サーバ武装」と同じく、デイリーの勝者に、トータルカウントされるポイントが付与されます。このポイントのトータル獲得数で、最終的な順位報酬が配布されます。
悠久化学
悠久内でのみ使える科学で、研究を始めるには重装機械または重装兵器を倒すことで獲得できる「不思議な石」が必要です。
- ツリーの次の段階へはLv.5まであっても、Lv3まで上げることで先に進めることができます。
- ツリー後半にある「奇襲作戦」(進軍ライン+1)や「出撃上限」(出撃上限+5)は悠久の地において、かなりのアドバンテージとなりますので、各ツリーのレベルをLv.5まで上げきるよりも、Lv.3で先に進み、必要であれば折り返す方法がお勧めです。
- 化学ツリーは通常のペースで進めると、悠久期間内には、すべて終わらない設計となっています。終わらせるためには、ダイヤ加速、またはギフトショップにて加速アイテムを購入し、研究する必要があります。
- 悠久化学は開催ごとに進捗がクリアされ、次回に持ち越すことはできません。
悠久商店
獲得した「悠久コイン」や「悠久メダル」にて「限定基地スキン」「限定進軍スキン」「限定英雄」などの豪華な賞品と交換できます。
悠久コインは持ち越すことができるため、今回は交換に足りなかった場合は、次回、次々回と何回かの報酬を貯めて、交換することも可能なようです(実際にこのシステムで2度目が開催されていませんので実証できておりません)。
悠久コインは持ち越すことができるため、今回は交換に足りなかった場合は、次回、次々回と何回かの報酬を貯めて、交換することも可能なようです(実際にこのシステムで2度目が開催されていませんので実証できておりません)。
領地と戦闘
悠久の地では、連盟単位で1チームとなり、広大なマップ上に配置された段階的に解放される施設を取得しながら、悠久の城を目指します。
基本的にその過程は連盟VS連盟の陣取り合戦となっており、勝利し、次のステージに進むためには、戦略上より有利な施設や場所を確保することが重要となります。また、その過程で戦闘が少なからず起こります。
基本的にその過程は連盟VS連盟の陣取り合戦となっており、勝利し、次のステージに進むためには、戦略上より有利な施設や場所を確保することが重要となります。また、その過程で戦闘が少なからず起こります。
- 自分が長時間離籍中に戦闘があった場合、知らない間に領地が塗り替えられ、自基地が攻撃対象となっている場合があります。
- 長時間離籍することがわかっている場合、シールドをはるか、確実に安全だと思われる場所に移動しておくようにしましよう。
安全地帯について
- 悠久の地では、自身の連盟の発電所または要塞で領地とした部分は、攻撃不可侵の安全地帯となります。
- 採取地・採取施設・強弱化施設・基地は、領地ではないところに存在する場合、戦闘可能エリアにいる指揮官から、攻撃を受ける可能性があります。
- また、相手領地と自領地が隣接している場合のみ、領地内であっても双方攻撃可能となります。
- 隣接させながらも安全地帯として領地を確保するためには、連盟間で同盟を組む、不戦協定・不可侵協定を交わすなどの、ルール外の自治協定が必要です。
- 特に協定がないのに、領地を隣接させることは、開戦の意思ありとみなされますので注意しましょう。
領地について
- 連盟要塞、および発電所といった領地施設は、建設中は灰色の枠で囲まれています。完成すると枠に色が付き、色で囲まれた部分は、自連盟の領地となります。
- 連盟要塞は、単体で解放されているエリア上の領地化されていないどこにでも建設可能ですが、発電所は連盟要塞、および発電所同士でどこかつながっていないと建設することができません。
- また、連盟要塞は堅固ですが、最大建設可能件数が3つと限界があり、発電所は上限がないため(ゲームシステム上の不可能数はあると思われますがわかりません)、領地の拡大には主に発電所が利用されます。
- 発電所が稼働するためには、連盟要塞とどこかでつながっている、必要があります。
- 他連盟の発電所等への攻撃は、自連盟の発電所や連盟要塞が隣接することで可能となります。
<〇攻撃可>
上図の場合発電所による領地が隣接しているため攻撃することができます。
上図の場合発電所による領地が隣接しているため攻撃することができます。
<×攻撃不可>
上図の場合はお互いに隣接していないのでお互いに攻撃することはできません。
発電所または要塞は攻撃を受けると燃焼中となります。
連盟要塞 | 建設時間/300分 | 耐久値/40,000 |
発電所 | 建設時間/40分 | 耐久値/2,400 |
- 発電所または要塞は、建設中は、建設応援を兼ねた防衛部隊を、完成してからは防衛部隊を入れることができます。
- 防衛部隊が全滅、または防衛部隊が居ない場合、施設自体に攻撃を受けると燃焼中となり、1秒間に耐久値が4ずつ減少します。
- 燃焼中の発電所は、アメシストまたはダイヤを使い修理をすることができます。修理中は1秒ごとに耐久値が3ずつ回復します。
- 修理を一度行うと5分間のクールタイムが発生します。クールタイム中は再度攻撃を受け、燃焼中となっても修理することができません。
- 発電所が燃焼しきり、破壊されると領地を示す枠がなくなり、攻撃可能エリア、建設可能エリアとなります。
- 中継していた発電所が破壊され、発電所と連盟要塞のつながりが切れると、停電となり、停電領地枠は灰色枠となります。また、連盟要塞とのつながりを復旧することで、停電状態は回避されます。
- 停電領地内にある発電所や基地や施設は、建設中と同じ扱いとなります。領地が隣接している他連盟から、採取地・採取施設・強弱化施設・基地、および発電所は攻撃可能となります。
- 停電で灰色枠状態の他連盟の領地は、建設されている発電不能発電所を除却しないと、新しい発電所を建設し、自領地とすることができません。
攻撃について
戦闘可能なエリアは段階によって変わります。最初の段階【狭間】では、ゲート内にいる同エリアの指揮官のみ攻撃可能となります。
以降、順次ゲートが解放されるごとに攻撃可能対象が広がります。連盟がゲートを取得できず、次エリアに入れない状態だと、そのエリアは攻撃することができません。
以降、順次ゲートが解放されるごとに攻撃可能対象が広がります。連盟がゲートを取得できず、次エリアに入れない状態だと、そのエリアは攻撃することができません。
- 攻撃可能なのは、その指揮官が所属する領地外にある、採取地・採取施設・強弱化施設・基地です。
- 他連盟の敷地内にこっそりそれらがある場合、一見領地内にいるように見えますが、実は敵領地内であるため、攻撃が可能です。
戦闘について
悠久における戦闘とは、領地・重要施設・ゲートの奪い合いによる攻防です。
- 敵連盟が、自分たちが進むべきとしたルート上に、発電所や要塞を建設し領地としようとした場合、領地施設の破壊をめぐっての戦闘となります。
- お互いの領地が隣接した場合、双方攻撃可能となります。攻撃可能の条件は、隣接させている領地施設が完成していることですので、自領地施設が未完成の場合、相手からは攻撃可能ですが、自分たちは相手領地内への攻撃ができません。一方的に攻撃を受ける段階となりますので、施設が完成するまで、相手の攻撃に耐える必要があります。そのためには、建設時短のための数的な応援や、防衛のための強打者の応援、また強化・弱化などの施設応援が効果的となります。
悠久の地【狭間】(3日間)
【狭間】で動き回れるエリアは、この時点では自分たちが普段過ごしている自サーバのメンバーのみとなります。
- 各連盟は、連盟要塞や、発電所を建設し連盟領地を増やすとともに、【狭間】エリア内にある施設を確保し、ゲートから外に出るまでの準備をします。
- ゲートは4つですので、サーバ内から4つの連盟が次エリアに進むことが可能です。
「いくつの連盟がゲートを占領し、その先のステージへ進むのか」「制圧すべきか協力体制を得るか」に決まりはありませんが、いったんゲートが開くと、以降長く続く他サーバとの戦闘となりますので、【狭間】内での統治体制は、後々の戦果に大きく影響します。
1日目
まずは、連盟のメンバーが各々悠久の地の仕様を把握するとともに、連盟要塞を建設。領地拡大に必要な発電所の建設材料のアメシストを算出するための採取や完全武装ミッションに取り組みます。
- ステージ進出を狙う連盟であれば、連盟要塞の建設場所は戦略上有用な場所を選定する必要があります。連盟のメンバーは連盟の作戦を把握し、指示に従って行動しましょう。
- まったりと悠久観光を楽しみたい連盟は、重要施設近辺への建設を避けるなど、できるのであれば他連盟と調整しながら建設しましょう。ステージを進めなくてもサーバ自体が高位につけばサーバ報酬が獲得できます。その際獲得に足るよう、メンバーは個人のミッションをこなし、個人栄誉値を稼ぎましょう。
個人で行うこと(悠久期間中ずっと)
重装機械(NPC)・重装部隊(バトルハンマー)・自連盟の発電所や要塞の建設応援・採取・敵連盟兵器の撃破
重装機械(NPC)
不思議な石と個人栄誉値を獲得できます。個人順位の上位を狙っている人は、主にNPCをずっと狩っていますので、後半は激戦です。
不思議な石と個人栄誉値を獲得できます。個人順位の上位を狙っている人は、主にNPCをずっと狩っていますので、後半は激戦です。
重装部隊(バトルハンマー)
不思議な石と個人栄誉値を獲得できます。自動参加できませんので手動で参加する必要があります。メンバーが散っていると、召集に間に合わないことも多々ありますので、メンバーが集まっている場所から招集したり、招集時間を長くしたりとやや工夫が必要です。
不思議な石と個人栄誉値を獲得できます。自動参加できませんので手動で参加する必要があります。メンバーが散っていると、召集に間に合わないことも多々ありますので、メンバーが集まっている場所から招集したり、招集時間を長くしたりとやや工夫が必要です。
自連盟の発電所や要塞の建設応援
各施設の建設時間を短縮させるとともに、遠征目標のビルダーの達成に必要なポイントを稼ぎます。
各施設の建設時間を短縮させるとともに、遠征目標のビルダーの達成に必要なポイントを稼ぎます。
採取
連盟敷地内であれば、アメシストを稼ぐことができます。遠征目標の探索者をクリアするためには、後ほど解放される特殊資源地での採取が必要となります。
連盟敷地内であれば、アメシストを稼ぐことができます。遠征目標の探索者をクリアするためには、後ほど解放される特殊資源地での採取が必要となります。
敵兵器の撃破
遠征目標の戦神をクリアするためには、敵の兵器の撃破が必要となります。他連盟で達成できるものと、完全武装のように敵サーバの兵器を撃破しないとならないものがあります。
後ほど解放される特殊資源地は、サーバや連盟関係なく採取やハンティングが可能なので、撃破ポイントの格好の稼ぎ場となります。
遠征目標の戦神をクリアするためには、敵の兵器の撃破が必要となります。他連盟で達成できるものと、完全武装のように敵サーバの兵器を撃破しないとならないものがあります。
後ほど解放される特殊資源地は、サーバや連盟関係なく採取やハンティングが可能なので、撃破ポイントの格好の稼ぎ場となります。
連盟で行うこと
連盟要塞の建設(R4以上)・攻略方針、メンバーの招集アナウンス・発電所の建設(R4以上)・メカニック採取施設の建設・競合連盟との戦闘
アメシストについて
連盟要塞・発電所の建設には、アメシストが必要となります。
- アメシストは連盟共通の保有数となっており、個人で稼いだものは連盟の保有数に計上されます。また、建設による消費も同じく連盟の保有数から減算されます。
- ステージ進出となる連盟は、トータルでかなりの数のアメシストを消費しますので、特に初期段階のアメシストの獲得には一団となって取り組む必要があります。
- 採取によりアメシストを獲得する場合、採取地は連盟領地内である必要があります。数に限りがあるため、個人採取よりも、メカニック採取施設による採取としたほうが、結果より多くのアメシストを獲得できます。
- 発電所は一定数建設すると、アメシストの消費量も増加しますが、敵に破壊される、削除するなどにより数が減ると、消費量も元に戻ります。
Tips
悠久では連盟要塞や発電所を建設してできる、連盟エリアが重要となります。
- 連盟要塞は3つまで建設できます。(標準建設時間5時間/増援最大1200ユニット)※増援により建設時間を短縮できます。
- 連盟要塞建設完了後要塞に隣接する形で発電所が建設できます。(標準建設時間40分/増援最大1200ユニット)
※完成前の連盟要塞はとても脆く、駐在してる兵が全滅または増援無しの所を攻撃されると一発で壊れます。完成するまでしっかりと防衛が必要です。
2日目
遠征前線
遠征前線ではエリア内に4つある「遠征司令塔」を確保します。すべての施設に該当しますが、確保するためには領地が隣接している必要があるため、それまでの領地確保の段階で、確保に当たれる連盟はほぼ決まっています。いくつかの連盟が確保できる状態になっている場合、戦闘になります。
- 施設を占領することで連盟ポイントとサーバポイントを得ることができます。
- 初回占領時にはアイテムがもらえます。さらに、継続して占領することにより付加属性「採集速度UP+5%」を獲得します。
3日目
遠征基地
遠征基地ではエリア内に1つだけある「遠征基地」を確保します。ステージ進出を狙う連盟は、確実に狙うべきでしょう。
- 初回占領時に「修理加速8時間」5個と「ダイヤ」100個を獲得できます。
- 占領することにより領地枠の色を変えることができます。(盟主のみ設定可能)※後半に自身の連盟に見分けがつきやすくなので目立つ色にしておくと良いでしょう。
- 占領することにより、サーバ栄誉+200/分間、連盟栄誉値+200/分間が取得できます。
遠征基地再建
遠征基地を獲得後、再建のミッションが始まります。このミッションは、獲得した連盟に関わらず、悠久の地イベント参加可能なレベルのサーバの指揮官は誰でも参加できます。
遠征基地再建は3段階に分かれており、それぞれのミッションをこなすと、段階が進みます。完成後に連盟は「全ユニット攻撃UP+5%」や「全ユニット生命UP+5%」などの属性が加算されます。
また、第3段階の「英雄」では、手持ちの英雄片を寄付することで、「再建ツール」と「再建メダル」を獲得します。
「再建メダル」は「橙色万能破片」などのアイテムと交換が可能で、この交換は、サーバが遠征基地を所持している期間、悠久の地イベント参加可能なレベルのサーバの指揮官は誰でも、交換することができます。
悠久の地【辺境】(4日間)
マップ上に4つある【辺境】エリアにつながる第1ステージゲートが開放され、新しいエリアへの連盟要塞や発電所が建設可能となります。この段階で隣り合うサーバ(上記パネル上のAB、CD、EF、GHの組み合わせ)と施設の占拠、および次のステージへの進出を狙っての戦闘となります。
- ステージに進出した連盟は、各施設を占拠しながらエリアに3つある次のステージ2ゲートまで領地を確保していきます。両サーバ併せて最大8連盟によるゲートの争奪となります。
- 敵対サーバの連盟であっても、共闘するパターンもあります。体制次第といえるでしょう。
- 進出後、第1ステージゲートが自サーバ内の他の連盟によって占拠されてしまうことがあります。その場合進出連盟は【狭間】エリア内に戻ることができなくなってしまうので、注意が必要です。
また【狭間】と【辺境】エリアに掛かる特殊資源地が解放されます。
4日目
ステージ1ゲート開放
辺境の段階へ移行すると同時に、ステージ1のゲートが争奪中となります。
このステージ1のゲートに発電所または要塞を隣接させている連盟だけがゲートを占領することができ、占領によって【狭間】エリアへ進む事ができます。
このステージ1のゲートに発電所または要塞を隣接させている連盟だけがゲートを占領することができ、占領によって【狭間】エリアへ進む事ができます。
この段階で隣り合うサーバと遭遇戦となります。(AB、CD、EF、GHのサーバ間で戦闘になります。)
特殊資源区1の開放
- 特殊資源区1は、解放からイベント終了まで、3時間サイクルで採集地やNPCおよびバトハンの出現・消失を繰り返します。
- 特殊資源区に大量発生する重装機械や重装部隊は近隣エリアに出現するものより、ポイントが高くなっています。
- 特殊資源区は、領地とすることができないため戦闘が自由です。(※端は領地化が可能な場合もあり施設も建設できる場合がありますが、開放時間の終了とともに破壊されます。)
- 完全武装の敵サーバの撃破や戦神、雷神兵器のミッション達成を狙ってのハンティング場となるため、採取の派兵には注意を払う必要があります。
連盟でやること
- 計画に沿って【辺境】エリアにある軍事施設、およびゲート2までの建設を進めます。敵となるサーバや連盟と接触しそうな戦線には、強打者に警備してもらうなどし、戦闘に備えます。場合によっては戦闘します。
- このエリアを相手サーバと協力しあうのか、殲滅に当たるかは、自連盟メンバーの戦力やアクティブ数、アクティブ時間、交渉のタイミングにもよります。
- 相手があまりにも強かった場合、殲滅を避け、撤退せざるを得ないこともあります。場合によっては休戦協定を申し入れ、【狭間】エリアをキープするよう働きかけますが、聞き入れてもらえるか否かは相手次第となります。
個人での楽しみ方
- 【辺境】エリアにいるNPCは、【狭間】エリアにいるものより強くなります。自レベルが45近辺の場合、【辺境】エリアのNPCにはほとんど歯が立たないため、次回の進出を狙って【狭間】エリアで着々とポイントを稼ぎレベルアップに努めるのもよいでしょう。
- また、ステージ進出連盟の勝利貢献メンバー、例えば施設建設の時間短縮要員、アメジストの獲得要員など、職務と割り切って参加するのも楽しみ方の一つです。
- レベルが低くとも貢献できる仕事は意外とあり、またステージ進出連盟に参加することで、将来の幹部候補生として、ルールの把握や戦闘勘を養うことができます。
5日目
特に解放される施設がありません。その後に続く軍事施設の確保をめぐっての発電所の建設及び、戦闘となります。相手側との国境線ができている場合、国境線の警備に当たります。
戦況に余裕があるようなら、特殊資源区へのアクセスルートを確保し、個人任務の達成に努めましょう。
戦況に余裕があるようなら、特殊資源区へのアクセスルートを確保し、個人任務の達成に努めましょう。
6日目
軍事基地
- 施設を占領することで連盟とサーバのポイントを増やします。
- 初回占領の場合アイテム「修理加速8時間×10・200ダイヤ」が貰えます。
- 継続して占領し続ける事で付加属性「全ユニット攻撃UP+4%」が獲得できます。
7日目
軍事要塞
施設を占領することで連盟とサーバのポイントを増やします。初回占領の場合はアイテム「修理加速8時間×10・500ダイヤ」が貰えます。さらに継続して占領し続ける事で付加属性「全ユニット生命+10%」が獲得できます。
悠久の地中央(3日間)
悠久の地第3エリアでは4つのサーバがぶつかり合うエリアとなります。
ゲートを占領した連盟は第3エリアに移動し、継続して争奪に参加することができます。
ゲートを占領した連盟は第3エリアに移動し、継続して争奪に参加することができます。
8日目
ステージ2ゲート開放
占領した連盟は第3エリアに移動し、続けて争奪することができます。最初に占領した連盟は報酬「修理加速8時間×10・100ダイヤ」を獲得できます。
特殊資源区2の開放
特殊資源区2解放からイベント終了まで4時間サイクルで採集所の出現・消失を繰り返します。
9日目
主に第三エリアの陣取り合戦となります。ステージ3ゲート・研究施設など、後々の占領を優位に進めるために連盟要塞・発電所を建築していきます。(連盟要塞も状況に応じて1か所を残して再建する必要があります。)また他サーバとの合戦も激しくなります。
10日目
研究施設
施設を占領することで連盟とサーバのポイントを増やします。初回占領の場合はアイテムが貰えます。さらに、継続して占領し続ける事で付加属性が獲得できます。
初回報酬「修理加速8時間×10・300ダイヤ」
付加属性「体力回復速度+10%」
付加属性「体力回復速度+10%」
初回報酬「修理加速8時間×10・300ダイヤ」
付加属性「全ユニットの訓練速度UP+10%」
付加属性「全ユニットの訓練速度UP+10%」
初回報酬「修理加速8時間×10・300ダイヤ」
付加属性「部隊被ダメージ減少+5.0%」
付加属性「部隊被ダメージ減少+5.0%」
悠久の地争奪(5日間)
このエリアでは8つのサーバがぶつかり合う中央工リアで、他の連盟を攻撃することができる。
重装機械の機密事項によると、この中心部に世界を崩壊しかねない膨大なエネルギーが眠って
いるとのこと。重装機械はそれに目を付け『悠久の城』を建てました。悠久の城には今までの部隊とは比にならないくらい強力な兵器を揃えており、今まで多くの部隊を葬ってきました。
いるとのこと。重装機械はそれに目を付け『悠久の城』を建てました。悠久の城には今までの部隊とは比にならないくらい強力な兵器を揃えており、今まで多くの部隊を葬ってきました。
11日目
ステージ3ゲート開放
※狭間エリア側のゲート1・2も開放。
このエリアでは悠久の城を争奪し合います。最初に占領した連盟は報酬「修理加速8時間×10・150ダイヤ」を獲得できます。
特殊資源区3の開放
特殊資源区3解放からイベント終了まで6時間サイクルで採集所の出現・消失を繰り返します。
12日目~15日目
悠久の城開放
施設を占領することで連盟とサーバのポイントを増やします。初回占領の場合はアイテム「修理加速8時間×30・1000ダイヤ」が貰えます。さらに継続して占領し続ける事で付加属性「全ユニット攻撃UP+10%・全ユニット生命UP+10%」が獲得できます。
また、全てのステージゲートが解放されているので、他サーバの領域に進攻して各種施設を奪取することが可能です。これにより連盟・サーバポイントを急速に獲得することも可能です。
16日目 受け取り
完全武装の終了。および遠征順位、遠征計画、遠征目標が締め切られます。
クリアした任務の任務報酬とランキング報酬を受け取ることができます。
また、マップ上から重装機械や重装部隊が消失。採取地も以降採取することはできません。
クリアした任務の任務報酬とランキング報酬を受け取ることができます。
また、マップ上から重装機械や重装部隊が消失。採取地も以降採取することはできません。
18日目 イベント終了
イベント終了後、悠久の地に残留したままの指揮官は、自動的に元のサーバに戻ります。
未受取の報酬は受け取れなくなるほか、悠久商店も消えるので以降次回開催まで引き換えられません。ご注意ください。
未受取の報酬は受け取れなくなるほか、悠久商店も消えるので以降次回開催まで引き換えられません。ご注意ください。
まとめ
悠久の地は主に陣取り合戦と、採集・狩りになります。先を見越して優位な位置に連盟要塞・発電所を設置し、領地を広げながら、連盟要塞を再建して悠久の城を目指すことが重要となって来ます。またそのためにアメシストを入手する必要があり、採集所を見つけては発電所を設置し、メカニックの方に採取所建築の安定を心掛けて頂けると大変助かるでしょう。アメシストの入手は領地内採集所か特殊資源区いずれかになりますのでメカニックの人材確保が重要と言えます。
そして相手基地を直接焼ける機会は少ない為、特殊資源区解放時に採集所を偵察し加速して襲撃する必要もあるでしょう。
そして相手基地を直接焼ける機会は少ない為、特殊資源区解放時に採集所を偵察し加速して襲撃する必要もあるでしょう。
終盤の悠久の城は激戦区となりますので弱体化・強化施設を有効に利用する必要もあります。また、他サーバのエリアへ侵攻可能段階になれば連盟・サーバポイントの逆転も可能になります。
これらの情報をもとに優位に進められることを願っています。
悠久の地変更点はこちら→悠久の地変更点2022.04
コメント